fc2ブログ

きぼうのにわ

園の目標、子ども達の様子、お知らせなどをお伝えしてゆきます。

Entries

ホームページは移転しました。

園のホームページは以下のアドレスに移転しました。

http://www.kibounoniwa.jp

お問い合わせのある方は以下までお問い合わせください。

info@kibounoniwa.jp

美術、のぞみ産巨大な、、、。

先週の、美術です(=゚ω゚)ノ❤︎

ひつじぐみは、なにをやるのかな??

そう思っていると、出てきたものは、、





これ、。


なにこれ??
と言った様子の子どもたち。


この棒はなーんだ??



んー、たけ?
山に生えてる!!??




いいぇ、これは夏に雅博先生が育てて、お泊り保育のバーベキューでは皆で美味しい美味しいと、頬張って食べた、、





トウモロコシの茎の部分、くまじい、あこ先生、雅博先生からもらっていた様です。


乾燥してパリパリに硬くなったこれでなにを作るの??


そこで出てきたのは、






石!!







石!!!


その石で、片方だけ水につけてふやかしてあったトウモロコシの茎の先をトントントントンたたいてー、たたいてー。










たたいてー。




ふさふさになったら、水で洗い流します。




後は自由に飾り付け(=゚ω゚)ノ❤︎



絵の具でカラフルに塗り分ける子。








そして、選び放題、使い放題の毛糸。




あ、懐かしい毛糸みっけ。




そして、巻きまくる。





何ができたかって、


のぞみ産、のぞみ特製、のぞみ巨大トウモロコシ筆!!!






まさか、トウモロコシの茎が、筆になるとはね((((;゚Д゚)))))))
とても、カラフル。

こちらもまた、世界に一つの巨大筆。




美術が終わったあとは、さすが年長、









雑巾掛けでお掃除。

一瞬でかたずきました♪───O(≧∇≦)O────♪


いつもたすかります。






さぁ。


この筆で、なにを描こうか。

たのしみたのしみ。

あみあみあみあみ、、、



ひつじぐみ、最近編み物を始めました。
懐かしのリリアン編みで地道に取り組んでいます。⭐︎💫

私が小学校の時に先生が教えてくれた手作り機械をつかって、、。


厚紙に割り箸を貼り付け、丸めただけの、とっても簡単なもの( ´ ▽ ` )ノ❤︎






楽しくて外にも持ち出してやっている子も中には、、。



そんな感じで、新学期が始まり地道に取り組んで、チラホラ完成者がでてきました!♪( ´θ`)ノ








こんな感じで、立派なマフラーでしょ( ´ ▽ ` )ノ❤︎
それぞれ、味のある作品。




ポンポンも自分好みに巻いてまいてまいてまいて、、一玉近くつかった彼のポンポンは巨大でフカフカ、真剣に切る姿がなんとも愛らしいです❤︎(≧∇≦)


そして

自慢のマフラーを巻いてそれぞれ撮影!




世界に一つの自分のマフラー。

素敵でしょ!!。

富士山見えた♪

今日はスカイホールでクリスマス礼拝のリハーサルをした後に
競技場で遊びました。

すると「今日富士山見えたよ」なんてお話に。

そこで富士山を見に行こう!!

スカイホールの展望台をのぼりました。
長い階段もへっちゃら!
元気いっぱいのぼります。

展望台につくとほら見えた!
きれいな富士山!!

DSC_0723.jpg

DSC_0724.jpg

「見て~富士山!」

富士山だけでなく鳥も発見。
「とり~!!」と言った後に
「カーカー」言って腕を羽に見立てて走り回る子もいました。

テントウムシ発見!

DSC_0726.jpg

興味津々で見ていますね。

展望台からの景色を見ていると
ジョイフル本田や駅なども見えます。

お買い物に行った話や電車に乗った話など
色々とお話してくれました。
少しずついろいろなものがつながってきていますね♪♪

帰りは「ウメちゃんのところから帰りたい!」とのことなので
忠霊塔の方から帰りました。

DSC_0727.jpg

みんな急な山の坂も怖がらずに降りるようになりました。
のんびりとしたお散歩となりました。

美術:キャンドル作り



今日は、美術でした。

IMG_5833.jpg

クリスマスも近いので、


クリスマスのお話をみんなで聞きました。

今、クリスマス会も近づき、自分の役と照らし合わせたり、シーンを確認しながらじっくりと見ました。
園にはない飛び出す絵本だったので、みんなも興味津々。
IMG_5834.jpg

クリスマスにぴったりキャンドル作りが今日の美術でした。

年長児は、他クラスよりもすこし高度。
利き手には、ろうそくの芯を持ち、もう片方には紙コップに水を入れたものを持ちます。

湯煎されたカラフルなろう(クレヨンで色が付けられている)にろうそくの芯をつけ、すぐに水につける。


IMG_5855.jpg

そんな地道な作業を繰り返して、どんどんろうそくを太らせていきます。

それぞれ色んな表情のろうそくが現れてきました。

IMG_5892.jpg

「なすみたーい!!」


面白いですね!!

IMG_5893.jpg

とても集中して取り組んだ子どもたち、こんなに素敵な作品が出来上がりました。


中には太らせすぎて、コップに入らなくなっている子もいました。
とてもかわいいです。
IMG_5886.jpg


他クラス、固めて砕いたカラフルろうそくを好きなようにカップに詰め、透明のろうを流します。
IMG_5894.jpg


乾いてカップを破くと、こんな感じ。
ぼやけた中からカラフルがあふれていて綺麗です。
IMG_5890.jpg


なんだかカップケーキみたいですね。

IMG_5889.jpg

最近はダイナミックな美術が多かったですが、今回は集中してとても静かな空間が漂っていました。

早くおうちに飾りたいですね。




左サイドメニュー

木の実ひろば

0歳からのひろばです。

木の実ひろば説明会を4月21日に行いました。今月の予定:7日園庭解放:14日畑くらぶ(園に集合畑に行きます):21日園説明会(5組まで、予約制):28日畑くらぶ(お芋植え)その後お誕生会

お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。電話042-557-0382 e-mail kibounoniwa@ae.auone-net.jp

お知らせ

新年度始まりました。ゴールデンウィークはどのようにお過ごしの予定ですか。この時期はやっぱり自然がいいですね。無理はしすぎずゆったり過ごせたらいいですね。☆☆☆一つづつを大切に、そして何より子どもの心を大切にしてゆきたいです。子どもたちが生き生きしていて大人の顔色を見たりせず、自分を信じて安心しているようなら園の教育は成まあまあ成功です。お家の協力は欠かせません。お母さんの心に余裕があることも、前向きに考えられるようになることも大切です。支えてゆきたいです。

園児募集について

現在保育園0歳、1歳、幼稚園満3歳、3歳、4歳に空きがあります。お問い合わせください。

保育園、幼稚園ともに園との契約になります。保育園、幼稚園共に保護者への負担軽減、就園奨励の補助金があります。☆☆☆小さいお子さんはぜひ一度木の実ひろばにおいで下さい。どの園にも特徴があります。園の求めているもの、教育のあり方を知っていただきたいと思います。

26年度説明会は9月7日(土)に行います。

おすすめの本

子育て中のママやパパにはぜひ読んでもらいたい本です。

子どもへのまなざし
子どもへのまなざし
posted with amazlet at 13.01.17
佐々木 正美
福音館書店
売り上げランキング: 320
続 子どもへのまなざし
佐々木 正美
福音館書店
売り上げランキング: 4,396
母の友 2013年 02月号 [雑誌] 母の友 幼い子を持つおかあさん、おとうさんに。子どもにかかわるすべての人に。

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスカウンター

最近のトラックバック

最近のコメント

RSSリンクの表示

FC2ブログランキング

マウスについてくる星

右サイドメニュー

プロフィール

リンク1

瑞穂のぞみ幼稚園

Facebookページも宣伝
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ ボランティア・寄付ならプラン・ジャパン
プランジャパンは子どもとともに途上国の地域開発を進める国際NGOです。


!-- MOTTAINAI クリック募金ブログパーツ -->
Powered By イーココロ!

QRコード

QRコード